2018年12月5日水曜日

藤沢宿交流館の指定管理選定に関する質疑および討論

本日の本会議で藤沢宿交流館の指定管理の選定に関する質疑および討論を行いました。

 これまでの指定管理実績を踏まえた公募によらない選定で、藤沢市観光協会を指定する議案でしたが、同協会に市から天下った現総務部長がオープン当時の館長で、直近に防火管理講習を受けて防火管理者の資格を有していながら、防火管理義務を約1年半もの間怠っていました。何の責任も問われず、このような人物がコンプライアンスの責任者となっているような組織がまともであるとは到底思えません

 そもそも、この業務違反に全く触れずになされた審査選定委員会など、適正な審査が行われたとは言い難い、と問題提起し議決に反対したのは私ただ一人でした。

質疑
https://drive.google.com/file/d/1EmiH2ZrqYIzFOjhOPt4eVnfzjyg06TJK/view?fbclid=IwAR2kSl0qtgTpZ6lEKYHDPiQfASA9K7ZUwtMT1mx7iD-_MmGHFR-B4UHXwDg

討論
https://drive.google.com/open?id=1hOG42cRZ-EQ3GNWCk8acgtXkz_ipi9se&fbclid=IwAR3oGyXUSPH87VWc9X2D_8K3Z_k67mzP5wp_jiwCd2nk_ME-9YehKYqB5K8

0 件のコメント:

コメントを投稿

最新の投稿

感染症対策の基本

クラスター対策はするべきだし、PCR検査も積極的にするべきだった。 そして、陽性者と陽性者との濃厚接触者は全て隔離(自宅、宿泊施設、病院に振り分ける)し、隔離施設内でも陽性者間で偽陽性者に感染拡大しないように個別に管理する。 陰性でも症状があれば隔離対象にする(偽陰性の可能性...